出演:暁 千星
スカナビ:希沙 薫・星咲 希
先日タカニュで星組全国ツアー公演の稽古場レポートが紹介されました。
暁さんとスカナビの希沙さん・星咲さんが、楽しくお話されていました。
お芝居について
🎶 稽古場の雰囲気について
星組のトップスターに就任された暁さん。「大劇場だと人数も増えて、より実感するのかなと思っている」とお話しされていました。
今はいつもの稽古場の空気を感じつつ、ショーの時に皆さんの視線をふと感じて「みんなが見てる」と新鮮な気持ちになるそうです。
日々いろいろな思いを抱きながらお稽古に臨まれている様子でした。
👩❤️👨 相手役・詩ちづるさんについて
トップ娘役の詩ちづるさんとは、実はこれまでお芝居でしっかり絡むことがあまりなかったそうです。相手役だったときも少しの場面だけだったとのことで、今回はとても新鮮な気持ちとのこと。最近は新人公演でのやり取りもあり、いろいろお話ししながら楽しく過ごされているそうです。
🎭 今回の作品について
再演となる『ダンサ セレナータ』については「柚希さんが演じられていた作品で、とても渋くてかっこいい男役像を表現されていた」と語られていました。
その姿に少しでも近づけるよう頑張りたいとの想いを明かしておられました。
また、正塚先生の作品は星組では久しぶりということで、より一層気持ちが高まっているようでした。
💃 詩ちづるさんとのお芝居について
暁さんは「正塚先生の作品は詩ちゃんにとても合うと思っていた」とお話しされていました。実際に稽古をしてみてもしっくりくる部分があるそうです。ただ、これまで感情を表に出す芝居が多かった詩さんにとって「表現をするな」という先生の指導には少し戸惑いもあるとか。
それでも「いろいろな先生の芝居を学んで次につなげてほしい」と温かいまなざしで語られていました。お芝居の中で交わすセリフの一瞬の心の動きを、2人で繊細に感じ合えたら…と期待を寄せていらっしゃいました。
稽古場の雰囲気は和やかで、「今は俺と踊るんだ」というセリフに「命令口調がかっこいい!」と盛り上がる一幕もありました。
🤝 瑠風輝さんとのお芝居について
宙組から星組に組替えされた瑠風輝さんは、暁さんの同期。舞台でご一緒するのは文化祭以来とのことです。
「同期だから空気感は自然だけど、お芝居や歌を見ていると新鮮な気持ちになる」と暁さん。
劇中で演じるイサークとホアキンについては「似た部分もあるけれど、立場が違うからこそ親しくなれない関係性をうまく表現したい」と語られていました。
また、立ち回りのシーンでは最初は合わせる感覚だったものの、次第に息がピッタリに!
「さすが同期」と思わせるような阿吽の呼吸での立ち回りに注目です✨
🌟 専科の方について
今回の全国ツアーには、専科から凛城きらさんと小桜ほのかさんがご出演されます。
暁さんは「凛城さんは変わらない空気感で、常にご自分のペースを保たれていてすごく安心できる」とお話しされていました。その存在感が稽古場でも心強いそうです。
そして小桜さんに関しては、専科になって初めてが星組出演ということもあり、これまでとは立場が変わった中でのお芝居がとても新鮮だと感じているとのこと。
おふたりとの共演にも注目です✨
🎶 暁さんの好きなシーンや見どころ
暁さんが「大好き!」と語ったのは、やはりプロローグ。
音楽からは独立運動の熱や、踊ることに魂を捧げる思いがあふれていて、長いシーンでありながら飽きることなく、展開が次々と繰り広げられていきます。
特にペアダンスの曲と振付がとてもお気に入りだそうです💃
💃 綾音さんとのダンスについて
今回はアンジェリータ役の綾音 美蘭さんとの大人っぽいデュエットダンスも大きな見どころのひとつ。
「綾音とああいう雰囲気で踊るのは初めてだから、お互いちょっと緊張している」と暁さんは語り、慣れていくにつれて、役柄でもある「阿吽の呼吸のペア」になれるようにと意気込みを見せていました。
稽古場では周りのメンバーが見守る中で踊ることもあり、「すごいギャラリーがいっぱい(笑)」と和やかなエピソードも披露。
さらにお芝居の中でも街角で踊る場面があったりと、正塚先生らしい演出が光るシーンが盛り込まれているそうです✨
👯 スカナビの好きな場面や見どころ
暁さんから「2人の好きな場面や見どころは?」との問いかけに、スカナビのお二人が答えてくださいました。
🌸 希沙さん
プロローグのペア振りで星咲さんと一緒に踊る場面を挙げられました。
その後は星咲さんと一緒に独立運動側の役どころなのだそうです。暁さんも「急にね、この人は何なんだろう?って気になる存在」と語り、駆け引きのような要素があるそうですが、最終的には「それ全部ほったらかしてまたダンサーに戻る(笑)」という流れに。軽妙なやりとりが楽しいですね✨
🌟 星咲さん
ご自身は出演されていない場面ですが、「オーディションの後に新しいショーを作ろう」という場面の曲を大好きだと紹介されていました。歌詞もとても素敵で、「ずっとこのままがいいな」と思えるようなメッセージが込められていて、今の自分たちの仕事にも重なる部分があるとのこと。「心がグッとくる瞬間」と語られていました。
ショーについて
🎭 今回のショーについて
ショーは以前の『Tiara Azul -Destino-』から1年後のカルナバル当日が舞台。
暁さんによると「イグナシオ」がパワーアップして帰ってくるそうです✨
星咲さんは「本当に早く見ていただきたい!面白い!」とワクワクした様子。
希沙さんも「1年経ってパワーアップしたイグナシオさんが絶妙」と語っていました。
👗 衣装について
暁さんは「まだ飾りがついていないシンプルな状態」と話されていて、これから豪華になるのが楽しみだそうです。
希沙さんも「早く衣装を見たい」と笑顔で期待されていました。
✨ 演出の変更について
暁さんは「2場が変更になって、登場の仕方がすごく好き」とお話しされていました。
また、1年前に舞空さんに振られてからの変化を「そばに誰もいなかったのかなって…」とユーモラスに語り、希沙さんも「最初は気づかないくらい変わっていて、有名な”あのポーズ”で『あっ!』ってなる」と楽しそうに話されていました。
暁さんは「1年後をまさかやると思ってなかったから、もっと強調してやっておけばよかった」とを振り返り、希沙さんから「結構印象的でしたよ」とフォローが入って、笑いながらのやりとりになっていました。
🌟 プロローグの魅力
暁さんは、暗い中から照明がパッとついた瞬間に、男役と詩さんがずらっと並ぶ姿を見たら、全国の観客も思わず「わぁ~👏」となると話していて、ショー全体の流れを引き立てる素晴らしい演出だと感じているそうです。また、男役と詩さんの振付も、娘役もみんな真似して踊るほどだと語っていました。
希沙さんは、大劇場ではなかった客席降りが今回の全国ツアーではあり、「銀橋がない分お客様の近くまでプロローグから行ける」と語っていました。
暁さんも、「全国の方々と触れ合えることができるのがとても楽しみ」と話しており、観客との一体感や臨場感がより味わえる特別なシーンになっています。
💃 ニック先生の振付の場面
今回のマネキンの場面は、前回はガールズだけだったのですが、今回はボーイズも加わって華やかになっているそうです✨
暁さんは「みんな衣装が日替わりになるんじゃない?」と楽しそうにお話しされていました。
また、暁さんは「前回は出られなかったけれど、好きな場面だから出られてよかった」と嬉しそうに語っていらっしゃいました。
🎨 中詰めの見どころ
中詰めでは、前回から出演者それぞれの衣装の色が変わった人もいるそう✨
そしてロケットから詩さんの歌唱へ。
🎤 詩さんの歌唱
詩さんが歌うこの歌は、前回礼さんと舞空さんが歌っていて、暁さんは「素敵な曲だな」と感じていたそう。暁さんは、前回なこさんに振られた立場だったので見守っていたのが、今回は歌える立場になり「私にも春が来ました」と嬉しそうに語っていました。
🕺タンゴの場面
さらにタンゴのシーンでは、1年前は振られた暁さんがやけ酒をしてタンゴを踊る「やけ酒タンゴ」から、今回は踊り足りない瑠風さんが登場し、振付も随所で変化しているそう💃
🕺💃デュエットと白い場面
暁さんは「どんな感じになるのか、ちゃんと踊れるかどうか緊張する」と緊張の面持ち。
続いて白い場面では、小桜さんの歌から始まり、変更は少しだけとのこと。退団する凛央捺さんとの絡みもあり、振付の先生の愛情が感じられる構成になっています。星組のメンバーも思わず号泣してしまったそうで、凛城さんも「温かい組だね」と語ったほどです💖
白い場面が終わると、前回極美さんが残っていたところが、大希さん・綾音さん・乙華さんの3人になるそうです。暁さんは「本当に下級生の方までいっぱい見所がある」と話していました。
💃 フィナーレの魅力
フィナーレの娘役の場面では、曲も新しくなり、華やかさが一層増しています🎵
暁さんや希沙さん、星咲さんも「大好き」と口を揃えるほど、見どころのシーンです。
また、後ろの4人の男役が重要な役割を果たしているとか。天希さん、蒼舞さん、奏碧さんと希沙さんが務めるこのパートは、舞台の中でも特に楽しい場面だそうです✨
お稽古場の映像を見た暁さんも、「後ろで何をしているのか気になって仕方がなかった」と語っています。
掛け声やパフォーマンスも最高で、男役はまだ振付がついていないそうですが、全体のロックな雰囲気がとてもかっこよく、見る側も盛り上がること間違いなしです🎸
また、娘役たちは暁さんに嫉妬する「嫉妬ダンス」があるそうで、でも最終的には小桜さんが選ばれるというストーリー展開も楽しめるとか💖
🌟スカナビのオススメシーン
希沙さんは、デュエットダンスを特にオススメとのこと。映像で見て、「構成がとても素敵で、1年前の演出をしっかり踏まえつつ、新しい曲や振付と繋がっている点が感動的」と話していました。
星咲さんも「デュエットダンスが本当に好き」と話し、途中の「おでこコツン」のシーンが特に素敵だと語ります。また、下級生まで含め、これまで見たことのない組み合わせのカップルが登場し、新鮮な場面が多くあるため、新しい星組の魅力を感じられると話していました。
⭐ 全国ツアーへの意気込み
暁さんは、自身の初観劇が全国ツアーだったことを振り返り、その時にトップスターの後ろ姿を見て「宝塚に入りたい」と決意した思い出があると語っています。
今回の全国ツアーでは、まだ宝塚をよく知らない方も、宝塚ファンの方も、新たな魅力を感じていただけるように、どちらの作品も精一杯お稽古して臨みたいとのことです。
稽古場の和やかさと同時に、作品への熱い思いがたっぷり伝わってきた今回のレポート。
暁さんが「自分の初観劇も全国ツアーだった」と語ったように、この公演が各地で新たな宝塚ファンを生み出す舞台になるのかもしれません。
星組メンバーが作り上げる渋くて情熱的なお芝居、そして華やかに進化したショー、どちらも全国で観られるのが楽しみですね✨
\⭐星組 『Tiara Azul -Destino-』収録/
\⭐星組 大劇場公演🏯/
~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~
スカイステージを見るならスカパーで☆彡

~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~
ランキング参加を始めました。
ぜひポチっとお願いします☆彡

