月組 宝塚大劇場公演 千秋楽
退団者挨拶
【お花渡し】
同期:瑠皇 りあ
組:夢奈 瑠音
私の人生を大きく変えてくれた宝塚大劇場。
この場所で長らくお世話になった月組の皆様と、舞台を支えてくださったスタッフの皆様、そして何より応援し続け、見守ってくださったファンの皆様と共に、今日という日を迎えられたことに心から感謝している。
山あり谷ありの舞台人生だったが、皆様のおかげでここまで走り続けることができた。
宝塚での日々、男役として生きてこられた時間は、一生の宝物。
ここでの経験を胸に、これからも自分らしく歩んでいきたい。
この長い道のりの中で携わってくださったすべての方々に、感謝の気持ちを込めて。
今まで本当にありがとうございました。
【お花渡し】
同期:英 かおと
組:風間 柚乃
13年前、初めて宝塚の舞台に立った日から今まで、この場所からたくさんのことを教えていただいた。
雪組で培った舞台人としての基礎、月組への組替えによって広がった出会いや挑戦…それぞれの場所から学んできたことを積み重ね、今の自分が強く、そして豊かに育てられてきた。
宝塚人生はたくさんの壁にぶつかり、自分の感情と戦いながら、何度もくじけそうになった。
けれどもそのたびに、舞台を見守り支えてくれるお客様の温かい拍手、彩みちるを愛してくれるファンの皆様、先生方やスタッフの皆様、故郷である雪組の絆で結ばれた仲間たち、月組の可愛い妹のような下級生、個性豊かで温かい上級生、大好きな同期…そして見えないところで力強く支えてくれた家族。そんな皆の思いが自分を前へ前へと押し、ここまで導いてくれた。
皆のおかげで、今、本拠地である宝塚大劇場に無事にお別れをすることができた。
これまで自分に関わってくれたすべての方々に、心から感謝を伝えたい。
本当にありがとうございました。
【お花渡し】
同期:透真 かずき(雪組)
組:鳳月 杏
21年…宝塚の舞台に命のすべてを注いできた。
長い年月だったはずなのに、振り返ると今は一瞬のきらめきのように感じる。
キラキラと輝く舞台に立ちたい。
子供の頃、そのひとつの思いで飛び込んだ宝塚歌劇。悔しさも苦しさも糧として、今日まで夢中で芸を磨いてきた。
舞台上でいきいきと生きる姿を通じて、皆の人生が輝くエネルギーを届けたい――その情熱がすべての原動力だった。
ここまで歩みを重ねてこられたのは、大勢のタカラジェンヌの中から自分を見つけ出し、支え、応援してくれた皆がいてくれたから。そんな皆と一緒に今日という日を迎えられたこと…白雪さち花、今この瞬間、最高に幸せな気持ちでいる。
応援してくれたファンの皆、そして最高の舞台を共につくり上げてきた大切な仲間たち…宝塚のすべてに、感謝の思いでいっぱい。
長きにわたり本当にお世話になりました。
心からありがとうございました。
鳳月さん挨拶
初日から本日まで、本当にたくさんのお客様がこの大劇場に来てくださり、新しい『GUYS AND DOLLS』を愛してくれて、感謝の気持ちでいっぱい。
この公演の持つエネルギーを感じながら、自分自身も”スカイ”としてその瞬間を楽しみながら過ごしていたので、本当にあっという間の公演期間だった。
大劇場での公演は本日が千秋楽となるが、引き続き今日宝塚大劇場を卒業された3名の方と、星組に組替えが決まっている天愛 るりあ、組回りで出演している研1生、そして温かく見守ってくれている悠真 倫さんの力を借りながら、東京の皆にも楽しんでもらえるようお稽古を重ねていきたい。
温かい拍手と笑い声で私たちの公演を盛り上げてくださいました皆様、本日は本当にありがとうございました。
みなさま、連日温かい拍手を本当にありがとう。
”ハッピーミュージカル”ということで、たくさんの笑顔を拝見できた幸せな公演でもあった。
明るく楽しい公演でありながら、海外ミュージカルならではの緻密に作られた作品の難しさを日々感じながら取り組んできた。
難しい楽曲、スーツの着こなし、そして楽しく愉快でありながら大人っぽいこの世界観をどう表現するか――まだまだ追求していきたい。
東京公演では、さらにブラッシュアップした舞台を届けられるよう挑んでいきたい。
この公演中に111周年の記念式典があった。
『GUYS AND DOLLS』をお見せするということで大変緊張感のある一日だったが、それまでに皆様が温かい拍手と気持ちを寄せてくれていたので、自信を持って当日の公演に臨むことができた。
宝塚歌劇の歴史とその重みを感じながら、先輩方、そしてこれまで宝塚歌劇に携わってきた方々の前で公演できたことは、月組にとって大変光栄なことだった。
これからも皆に楽しんでもらえる舞台を目指し、精進していきたい。
退団者から一言
今日は朝からたくさんの方々からの愛情を受け取って、今はとても幸せです。
本当にありがとうございました。
宝塚大劇場、ありがとう!
今後の月組もよろしくお願いいたします。
月組最高!!
鳳月さんから
退団者の皆は雨女の方が多いとのことだったが、今日は晴れて良かった。
昨日見上げた月はほぼ満月だったので…明日が満月かな?
そして来月は中秋の名月。そちらは東京で、私たち一緒に過ごしましょう。
皆様のおかげで本日まで元気に公演することができた。
東京の皆様にも楽しんでいただけるように、お稽古しっかりしたいと思う。
本日は本当にありがとうございました。気をつけてお帰りください。
\🌙月組 大劇場公演🎲/
歌劇創刊1200号記念特集
ついに創刊1200号を迎えた「歌劇」9月号について、タカラヅカニュースでは、月組スカレポーターの 佳城葵さん と 桃歌雪さん が、その内容を紹介していました。
🌟 巻頭特集「トップスター集合5人ポート」
巻頭にはトップスター5名がそろった豪華なポートレートと、インタビューやアンケートが掲載。
それぞれのスターの「1200%元気になるもの」も紹介されており、個性が垣間見える内容になっているそうです。
📖 カバーヒストリー
「歌劇の表紙一覧」では、創刊号から100号ごとの表紙に加え、1100号以降はすべての表紙が掲載。
懐かしいスターの姿や、その時代ごとの色づかいの変化を見ることができ、とても見応えのあるコーナーとのこと。
✍️ 総勢410名のサイン&アンケート
専科から各組まで総勢410名のサインとアンケートが掲載。
なかなか目にすることのできないサインや、思い入れのある作品などが紹介されており、読み進めるだけでも楽しめる内容になっているそうです。
📸 特別付録「歌劇1200号記念ポートレート」
巻末の付録には、トップスター5名が集合した記念ポートレートが。
誌面とは別ショットになっていて、切り離して飾ることもできる豪華仕様とのこと。
🛍️ キャトルレーヴ限定版
今回の「歌劇」は通常版のほかに「キャトルレーヴ限定版」も販売されています。
限定版にはトップスター5名の別ショット写真がセットで付いており、ファン必見の特別仕様に。
「歌劇」創刊1200号は、記念にふさわしい盛りだくさんの内容で見応えがありそうです。
巻頭特集から付録、そして限定版まで、宝塚ファンならぜひ手元に置いておきたい一冊ですね。
\🎭歌劇 1200号🎉/
スミレポート 宙組 108期
朝比奈 天 愛称:てん、てんてん 出身:兵庫県神戸市
【今特に頑張っていること】
ストレッチ
朝起きてからと、風呂上がりや寝る前にストレッチをしている。
今までは身体を伸ばすだけだったが、最近は筋膜ローラーやテニスボールを使って、足裏など普段ほぐせないところまでしっかりケアするようになった。
筋がしっかり伸びて気持ちよく目覚めたり、ぐっすり眠れる。
すごくハマっているというか、集中的に頑張っている。
【注目してほしいところ】
お芝居
最近はいろいろな役を演じ、一から自分で考えて役をつくり上げる楽しさを強く感じている。
日々さまざまな舞台作品や映画、ドラマなどを見て勉強しており、それを舞台に生かしていきたい。
【抱負】
これからもいろいろなことに挑戦し、さらに成長していきたいと思っている。
大好きな舞台で、たくさんの愛をお客様に届け、幸せな時間を共に過ごせるよう精進していきたい。
\💃💃💃108期生 初舞台作品💃💃💃/
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧
9/10(水)のタカニュは…
宙組 宝塚大劇場公演 稽古場
など…
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧
~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~
スカイステージを見るならスカパーで☆彡

~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~
ランキング参加を始めました。
ぜひポチっとお願いします☆彡

